スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
送ったもの&学校で習ったこと。 - 2009.11.23 Mon
埼玉県は急に寒くなりました~
今日は朝からガスファンつけっぱなしです~。
もう前の話ですが、この小さなピンクッションを、ブログのお友達の
ゆをさん、hinaさんに送りました~

お二人をイメージして送ったつもりですが、色を気に入ってくれたかどうか・・・
ちょっと心配です
ゆをさんは、かの有名なkaoriさんのお友達
初心者っておっしゃってるけど、初心者とは思えないほどの作品ばかり
アップリケや、ボンボンを使った、キュートな作品を作られています。
hinaさんは、私がFC2でブログを始める前からチェックしていたブロガーさん。
いっつも素敵な作品を作られていて、しかも私の大好きな地味目(笑)のお色使いが素敵すぎ~
いつも読み逃げしていたのですが、私がコメントさせてもらって、
それから恐れ多くもお友達させてもらってます
お二人ともピンクションをブログで素敵に紹介してくださっていますので、ぜひ見てみてくださいね
さてさて、今日は私が学生だった時に習ったことを、思い出せる分だけ書いてみます。
パタンナーを目指して。。。なんてかっこよく書いてますが、OLやりながらの週3日の
夜学ですから、やることは基本中の基本のみ。
ニットも勉強したのは素材についてだけで、縫い方は全く習ってません。
子供服もやってません。
コツとか以前の問題です
なので、
『上手に縫えるコツ』
とか
『パターンを綺麗に引くコツ』
とか
そういう知識は全くありません
その証拠に、学校で斡旋してくれたたくさんの就職先・・・
面接というよりもだいたいのところが、『とりあえずバイトで入ってやってみて』的なところが多くて、
ある就職先なんかは、
『2週間バイト入ってやってみて』
と言われ、夏休みを利用してOL仕事の後頑張ってお手伝い。
右も左も分からずに、
『このデザイン、ドレーピング(立体裁断)してみて。』
『このスカート、ギャザーに変えてみて。』
『そんなのもわからないの?』
などなど明らかに年下のおねえちゃんに、専門用語をまくし立てられ、結局、2週間後、
『こんなにできないんじゃ、バイト代は払えませんね・・』
と社長に言われ、ズコズコ帰る私・・・
あの時はくやしかったぁ~(あーーー懐かしい
)
あんなにくやしかった思い出も、今は輝いてみえるのはどうしてでしょう・・
そのくらい、何もできない私なのでした。
結局もう1社、バイトでなんとか入れてくれたのは、50~60代ターゲットの
婦人服の本店。
そりゃーーーー面白くないですわ。
今なら勉強のためと、我慢して勉強したでしょうが、まだ今より多少若かったので、
やっぱり有名ブランドを扱ってるお店で働きたい。
しかも仕事といえば、パタンナーさんのお茶くみと掃除と、生地をノートに貼ること。
いつんなったらパターンとかできるのかしら???
と思ってるうちに、その会社がつぶれると言う結末を迎えました
なので、パターンの仕事もいっさいしておりません
←いばるな。
・・・とまぁなんだか長くなりましたが、そんな私が覚えている基本中の基本ですから、
『けっそんなの知ってるわい
』
って思うかもしれませんが、最近ハンドメイドを始めてくれたママ友さんもいるので、
忘れないうちに記録しておきます。
裁断は生地を動かすのではなく、自分が動け!
私が夜学に通ってたころは、裁断はロータリーカッターではなく、裁断バサミが主流。
そのせいか今も左ききの文化の裁断バサミじゃないとしっくりきません。
ロータリーカッターも学校で買ったけど、ほとんど使ってません
慣れればカッターの方が正確なのでしょうね。。
裁断するとき、生地を回して切っていたら先生に言われた一言です。
確かにずれるんですね~動かすと。
綺麗に縫いたいならしつけ!
これはみなさんもご存知ですよね。
服を作ってるときに、工程途中に先生のチェックが入るのですが、見せに行くと、
『これしつけしてないでしょう』
『ちゃんとしつけして縫ったの?』
『しつけしないからこうなるのよ』
としつけしつけしつけ・・・しつけの嵐でした
ボタンホールの穴の開け方。
ボタンホールの穴を開けるとき、リッパーで開けると思いますが、
リッパーをぐいっと押し込んで、そのまま切ると、あぁぁぁ~ッと
ボタンホールじゃないところまで切ってしまうことってありませんか?
そんな時は、待ち針をボタンホールのはじっこにリッパーに対して直角に打ちます。
そうしてリッパーで切ると、待ち針に引っかかって、そこまでしか切れないようになります。
知ってる方がいたらごめんなさーい

ポケット・レースなどの待ち針の止め方。
洋服を作っていると、2枚重ねになったところの上の生地だけに待ち針を打ちたい時が
必ず出てきます。
そんな時に先生に教えてもらったこのワザ。
方眼定規(自分で持ってる定規とか厚紙とかでもOK)を2枚重ねになっている生地の間に
入れ込み、その上で待ち針を打つようにします。
レースを止める時とか・・・

ポケットをつける時とか・・・

タグを付ける時なども便利です。
すんごい長い記事のわりに内容が薄い・・・
と思った方も、
ちょっとは役に立ったかも。と思った方も
愛のクリックお願いしまーす
ランキングに参加しています
気に入っていただけましたら、下の
ピンクのバナーをポちっとお願い致します

http://handmade.blogmura.com/handmade_kidswear/

(※開催時間は早まる場合がありますので、ご了承ください
)
開催場所:埼玉県ふじみ野市
イベント参加します
第2回 手作り雑貨マーケット Handmade Party
日時
12/6(日)11:00~15:30
会場
埼玉県富士見市民文化会館
キラリ☆ふじみ展示会議室

今日は朝からガスファンつけっぱなしです~。
もう前の話ですが、この小さなピンクッションを、ブログのお友達の
ゆをさん、hinaさんに送りました~

お二人をイメージして送ったつもりですが、色を気に入ってくれたかどうか・・・
ちょっと心配です

ゆをさんは、かの有名なkaoriさんのお友達

初心者っておっしゃってるけど、初心者とは思えないほどの作品ばかり

アップリケや、ボンボンを使った、キュートな作品を作られています。
hinaさんは、私がFC2でブログを始める前からチェックしていたブロガーさん。
いっつも素敵な作品を作られていて、しかも私の大好きな地味目(笑)のお色使いが素敵すぎ~

いつも読み逃げしていたのですが、私がコメントさせてもらって、
それから恐れ多くもお友達させてもらってます

お二人ともピンクションをブログで素敵に紹介してくださっていますので、ぜひ見てみてくださいね













さてさて、今日は私が学生だった時に習ったことを、思い出せる分だけ書いてみます。
パタンナーを目指して。。。なんてかっこよく書いてますが、OLやりながらの週3日の
夜学ですから、やることは基本中の基本のみ。
ニットも勉強したのは素材についてだけで、縫い方は全く習ってません。
子供服もやってません。
コツとか以前の問題です

なので、
『上手に縫えるコツ』
とか
『パターンを綺麗に引くコツ』
とか
そういう知識は全くありません

その証拠に、学校で斡旋してくれたたくさんの就職先・・・
面接というよりもだいたいのところが、『とりあえずバイトで入ってやってみて』的なところが多くて、
ある就職先なんかは、
『2週間バイト入ってやってみて』
と言われ、夏休みを利用してOL仕事の後頑張ってお手伝い。
右も左も分からずに、
『このデザイン、ドレーピング(立体裁断)してみて。』
『このスカート、ギャザーに変えてみて。』
『そんなのもわからないの?』
などなど明らかに年下のおねえちゃんに、専門用語をまくし立てられ、結局、2週間後、
『こんなにできないんじゃ、バイト代は払えませんね・・』
と社長に言われ、ズコズコ帰る私・・・
あの時はくやしかったぁ~(あーーー懐かしい

あんなにくやしかった思い出も、今は輝いてみえるのはどうしてでしょう・・
そのくらい、何もできない私なのでした。
結局もう1社、バイトでなんとか入れてくれたのは、50~60代ターゲットの
婦人服の本店。
そりゃーーーー面白くないですわ。
今なら勉強のためと、我慢して勉強したでしょうが、まだ今より多少若かったので、
やっぱり有名ブランドを扱ってるお店で働きたい。
しかも仕事といえば、パタンナーさんのお茶くみと掃除と、生地をノートに貼ること。
いつんなったらパターンとかできるのかしら???
と思ってるうちに、その会社がつぶれると言う結末を迎えました

なので、パターンの仕事もいっさいしておりません

・・・とまぁなんだか長くなりましたが、そんな私が覚えている基本中の基本ですから、
『けっそんなの知ってるわい

って思うかもしれませんが、最近ハンドメイドを始めてくれたママ友さんもいるので、
忘れないうちに記録しておきます。

私が夜学に通ってたころは、裁断はロータリーカッターではなく、裁断バサミが主流。
そのせいか今も左ききの文化の裁断バサミじゃないとしっくりきません。
ロータリーカッターも学校で買ったけど、ほとんど使ってません

慣れればカッターの方が正確なのでしょうね。。
裁断するとき、生地を回して切っていたら先生に言われた一言です。
確かにずれるんですね~動かすと。

これはみなさんもご存知ですよね。
服を作ってるときに、工程途中に先生のチェックが入るのですが、見せに行くと、
『これしつけしてないでしょう』
『ちゃんとしつけして縫ったの?』
『しつけしないからこうなるのよ』
としつけしつけしつけ・・・しつけの嵐でした


ボタンホールの穴を開けるとき、リッパーで開けると思いますが、
リッパーをぐいっと押し込んで、そのまま切ると、あぁぁぁ~ッと
ボタンホールじゃないところまで切ってしまうことってありませんか?
そんな時は、待ち針をボタンホールのはじっこにリッパーに対して直角に打ちます。
そうしてリッパーで切ると、待ち針に引っかかって、そこまでしか切れないようになります。
知ってる方がいたらごめんなさーい



洋服を作っていると、2枚重ねになったところの上の生地だけに待ち針を打ちたい時が
必ず出てきます。
そんな時に先生に教えてもらったこのワザ。
方眼定規(自分で持ってる定規とか厚紙とかでもOK)を2枚重ねになっている生地の間に
入れ込み、その上で待ち針を打つようにします。
レースを止める時とか・・・

ポケットをつける時とか・・・

タグを付ける時なども便利です。
すんごい長い記事のわりに内容が薄い・・・

と思った方も、
ちょっとは役に立ったかも。と思った方も
愛のクリックお願いしまーす

ランキングに参加しています

気に入っていただけましたら、下の



http://handmade.blogmura.com/handmade_kidswear/

(※開催時間は早まる場合がありますので、ご了承ください

開催場所:埼玉県ふじみ野市


第2回 手作り雑貨マーケット Handmade Party




キラリ☆ふじみ展示会議室
スポンサーサイト
● COMMENT ●
素敵な2人とオソロイのピンクッション、わたしも超気に入ってます^^
たけちゃんさんイベント終わったら・・・是非!例のミッションを(笑)
引越しが年始なのでちょっと様子を見ながらお願いしますね~^^
超楽しみ^^
たけちゃんさんイベント終わったら・・・是非!例のミッションを(笑)
引越しが年始なのでちょっと様子を見ながらお願いしますね~^^
超楽しみ^^
ゆをさん
憧れなんてやめてくださいよーーー!!
記事にも書いたとおり、素人同然ですから・・・
ピンクッション、気に入ってくれてほっとしてますー♪♪
ボタンホールと、定規置くの、お役に立てましたか~~!!
良かった~皆さん知ってたらどうしよう(^_^;)と思ってたので。
また思いついたら書きますね。
記事にも書いたとおり、素人同然ですから・・・
ピンクッション、気に入ってくれてほっとしてますー♪♪
ボタンホールと、定規置くの、お役に立てましたか~~!!
良かった~皆さん知ってたらどうしよう(^_^;)と思ってたので。
また思いついたら書きますね。
two-bottleさん
なんだかのびのびになってしまって、申し訳ないです~!!
イベントおわったらぜひぜひ!
ピンクッション、勝手に送っちゃいましたが、使ってくれてるとのことで
うれしいです\(^o^)/
イベントおわったらぜひぜひ!
ピンクッション、勝手に送っちゃいましたが、使ってくれてるとのことで
うれしいです\(^o^)/
定規のはさみ技、今日早速使わせていただきました!
いつも生地をそーっと持ち上げて打ってたので、、、、便利!
しつけ、、、しつけねえ~。><
しつけ糸をあの束から抜くのもうまく出来ないんだけど,,,エヘ。
そ、そして最初の就職先?めっさ厳しいのね~。
そんなん言われたら私めげるわ。
でもキラキラ輝いてる、あの日の私、、、、!
いつも生地をそーっと持ち上げて打ってたので、、、、便利!
しつけ、、、しつけねえ~。><
しつけ糸をあの束から抜くのもうまく出来ないんだけど,,,エヘ。
そ、そして最初の就職先?めっさ厳しいのね~。
そんなん言われたら私めげるわ。
でもキラキラ輝いてる、あの日の私、、、、!
可愛いお洋服だけではなく、こんな繊細なピンクッションを
しかもたくさん作っちゃうたけちゃんさん、尊敬~!
私は性格なのか何なのか、
小物を作るにはなかなか重い腰が上がらず、
ついお洋服に逃げちゃいます。
だってあのロックミシンでダーッと縫える爽快感!
たまらんっ!完全にストレス解消の世界~(笑)
なんだか先日からたくさんリンクしていただいて
ありがとうございます…。
たけちゃんさんのブログに
名前を載せていただけるなんて光栄♪
かの有名な?? いえいえ、まだまだ未熟者のkaoriです!
学生時代に学んだこと、楽しく読ませてもらったよ!
そっかぁ、まぶしいほど輝いた日々だね☆
↑ たまさんのしつけ糸のコメ読んで「ハッ!」
そういや私しつけ糸ではなく、
普通のミシン糸でしつけしちゃってるわー。
やっぱり、ちゃんと糸かえないと仕上がりが違う?
「やらんよりマシやろー」なんて思いながら
いつも強行突破している私に、よきアドバイスヲ!
しかもたくさん作っちゃうたけちゃんさん、尊敬~!
私は性格なのか何なのか、
小物を作るにはなかなか重い腰が上がらず、
ついお洋服に逃げちゃいます。
だってあのロックミシンでダーッと縫える爽快感!
たまらんっ!完全にストレス解消の世界~(笑)
なんだか先日からたくさんリンクしていただいて
ありがとうございます…。
たけちゃんさんのブログに
名前を載せていただけるなんて光栄♪
かの有名な?? いえいえ、まだまだ未熟者のkaoriです!
学生時代に学んだこと、楽しく読ませてもらったよ!
そっかぁ、まぶしいほど輝いた日々だね☆
↑ たまさんのしつけ糸のコメ読んで「ハッ!」
そういや私しつけ糸ではなく、
普通のミシン糸でしつけしちゃってるわー。
やっぱり、ちゃんと糸かえないと仕上がりが違う?
「やらんよりマシやろー」なんて思いながら
いつも強行突破している私に、よきアドバイスヲ!
共感☆
そうでしたそうでした!わかります!
私も小さいころからデザイナーになるのが夢で、ずーっとそれだけを夢見てあこがれのデザイナー職に付けましたが、夢も希望もすべて打ち砕かれましたよ(;´▽`A``
夢を持って入社した会社では『子供服、ジュニア服希望』したのに
50代~のシニア対象ブランドに付き、若い子のデザインなんて採用してくれるはずもなく、専門の時に学んだ知識なんて全く役に立つこともなく、しばらくはお茶くみとボタン付けと、タグ付けと…。。
やめずに7年いましたけど、最終的にはデザイナーっていうより会社の平社員みたいになってましたね。
しばらくは自分の好きなデザインの服作りに没頭していたいで~す♪
私も小さいころからデザイナーになるのが夢で、ずーっとそれだけを夢見てあこがれのデザイナー職に付けましたが、夢も希望もすべて打ち砕かれましたよ(;´▽`A``
夢を持って入社した会社では『子供服、ジュニア服希望』したのに
50代~のシニア対象ブランドに付き、若い子のデザインなんて採用してくれるはずもなく、専門の時に学んだ知識なんて全く役に立つこともなく、しばらくはお茶くみとボタン付けと、タグ付けと…。。
やめずに7年いましたけど、最終的にはデザイナーっていうより会社の平社員みたいになってましたね。
しばらくは自分の好きなデザインの服作りに没頭していたいで~す♪
さすが素敵なデザインの作品を生み出すたけちゃんさん!
いろいろな経験を積んでこられたのですね!
改めて尊敬・・・!
きれいに仕立てるポイントレッスンも勉強になりました!
いろいろな経験を積んでこられたのですね!
改めて尊敬・・・!
きれいに仕立てるポイントレッスンも勉強になりました!
たまさん
な、なんと!!!たまさんにも知らないことが??
定規のはさみワザ、ぜひどんどん使ってくださいね!
全部ご存知だと思ってたのでちょっとうれしいたけちゃんです(笑)
しつけ糸は、まるまってる真ん中のところ、(最初に買った時に折ってあるところ)
をひっぱると上手に取れますよ~わかりますかね?
めちゃんこめげましたよ~
私ってホントに才能ないのね・・って。
実際ないんですけどね笑
定規のはさみワザ、ぜひどんどん使ってくださいね!
全部ご存知だと思ってたのでちょっとうれしいたけちゃんです(笑)
しつけ糸は、まるまってる真ん中のところ、(最初に買った時に折ってあるところ)
をひっぱると上手に取れますよ~わかりますかね?
めちゃんこめげましたよ~
私ってホントに才能ないのね・・って。
実際ないんですけどね笑
Re: タイトルなし
私も小物は大の苦手だよーーーー!!
そんな私でも簡単にできたから、kaoriちゃんもなんなく出来るはず。
そうそう、だーーーーっと縫えるのが気持ちいいのよね。
小物は手をとめることが多い・・・(-_-;)
ガンガンりんく貼ってるよ~~!逆に貼りすぎてごめんなさいって感じです(笑)
しつけ糸はなんでもかまわないと思いますよ~!!でも
普通の糸でやると、みえにくいし、取る時も大変じゃないかい?
簡単に切れないし・・
やらないよりはやったほうがはるかに綺麗にできると思うけど、
kaoriちゃんの腕ならやらなくても上手に縫えるはず!
私は縫製苦手だからね~┐('~`;)┌
そんな私でも簡単にできたから、kaoriちゃんもなんなく出来るはず。
そうそう、だーーーーっと縫えるのが気持ちいいのよね。
小物は手をとめることが多い・・・(-_-;)
ガンガンりんく貼ってるよ~~!逆に貼りすぎてごめんなさいって感じです(笑)
しつけ糸はなんでもかまわないと思いますよ~!!でも
普通の糸でやると、みえにくいし、取る時も大変じゃないかい?
簡単に切れないし・・
やらないよりはやったほうがはるかに綺麗にできると思うけど、
kaoriちゃんの腕ならやらなくても上手に縫えるはず!
私は縫製苦手だからね~┐('~`;)┌
erinkさん
おぉぉぉ~!!
erinkさんは才能があるからあこがれのデザイナーさんとお仕事できたんですね!さすがです!
作品見ても当然って感じがガンガン感じます!
私は才能がないので・・・当然なんですが(-_-;)
シニアブランドも勉強になるんでしょうが、厳しいですよね(^_^;)
お茶組み・・ERINKさんもやってらしたと聞いたら私も元気でました!!
今は自分の思ったとおりに作品作れるので幸せですね~
erinkさんは才能があるからあこがれのデザイナーさんとお仕事できたんですね!さすがです!
作品見ても当然って感じがガンガン感じます!
私は才能がないので・・・当然なんですが(-_-;)
シニアブランドも勉強になるんでしょうが、厳しいですよね(^_^;)
お茶組み・・ERINKさんもやってらしたと聞いたら私も元気でました!!
今は自分の思ったとおりに作品作れるので幸せですね~
chikaさん
思わず身の上話をしてしまいました(笑)
色々ありましたが、子どもたちのおかげでいつも自分の好きなように
好きな時間に出来ることがとても幸せなんですね。
子どもがいなかったらこんなに服作ってないですから・・。
chikaさんみたいに売り切れ続出の作品つくりができるようになりたいです!
色々ありましたが、子どもたちのおかげでいつも自分の好きなように
好きな時間に出来ることがとても幸せなんですね。
子どもがいなかったらこんなに服作ってないですから・・。
chikaさんみたいに売り切れ続出の作品つくりができるようになりたいです!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
http://aprpleasure.blog56.fc2.com/tb.php/270-30d8e234
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
憧れのたけちゃんさんのブログに私の名前が♪
本当にかわいいピンクッション、ありがとうございました!
毎日めちゃくちゃ使いまくっております~~♪
習ったことの覚書も、分かってるようで分かってませんでした。。。汗
特にボタンホールのことは知らなかったし、定規を下に引くのも目からうろこでした~
いつも生地を持ち上げて待ち針打ってたので(笑)
これからは是非実践させてもらいますね~!
ありがとうのぽち~~★